実績

実績

過去の大規模災害の教訓を次へつなげる


【講演】(オンライン含)
2022年実績 約1万人
2023年実績 約5千人

 

【講演内容】
事業継続計画(BCP):「BCPの重要性」、「BCP策定に向けて」、「BCP全職員の関与の重要性」、「機能する初動対応」、「教訓を活かす事業継続計画」等
(依頼者)
県長寿介護課、県社会福祉協議会、市町村社会福祉協議会、老人福祉施設協議会、福祉施設士会、老人保健施設協議会、社会福祉法人、福祉施設、地域密着支援センター、基幹相談支援センター、保育協議会、保育所、医療法人等

【新型コロナ感染防護教育】
「元自衛官感染防護指導者が伝える感染防護対策」、「各業種における正しい防護要領」、「90%ができていない感染防護」、「ゾーニング」、「避難所運営要領(感染症対策)」等
(依頼者)
自治体、大学、医療法人、保育所、福祉施設、防災士会、その他各企業団体


【BCP(事業継続計画)策定・訓練・診断】

「参集ありきでBCP作成していませんか?」
「参集率は極めて低くなります。その対応・リスク把握できていますか?」
「初動対応全職員(従業員)が把握できていますか」

「真に機能するBCP」大規模災害、大規模停電、パンデミック、その他危機的事象に真に機能するBCPを提供
元自衛官(危機管理担当)を主体とする当機構は、あらゆる危機的事象に対応してまいりました。その経験値・ノウハウを各種災害時の「非常時の態勢確立」及び「各種対応要領」をBCPに反映させ実効性ある「真に使えるBCP策定・訓練・診断」を行い大規模災害等から企業・団体・従業員・その家族をお守りすることにつなげます。

BCP策定依頼    月策定約20 医療法人、老人保健施設、介護医療院、デイサービス、保育園、認定こども園、障がい者施設、グループホーム、社会福祉協議会、社会福祉法人、株式会社、物流、鉄鋼、音響、薬品企業等
BCP訓練      年間約30開催(2019年~約5000人)
BCP訓練(出張型) 年間10開催
(現地特化型)年間約10回

2020年 BCP訓練 参加者の声


【危機管理アドバイザリー】

危機管理アドバイザリー(危機管理専門家集団)年間通して組織の危機管理全般をサポート

アドバイザリー依頼者の声

BCP・危機管理全般を強化したい方へ
各種プランから選定
詳しくは

プラン紹介

アドバイザー項目
「BCP策定」
「BCP訓練」
「防災(避難)訓練指導」
「防災講話」(過去の大規模災害の現状)
「原子力災害対応指導」
「新型コロナウイルス対策指導」
「危機管理教育」(年間通)
「社員教育」(災害に強いリーダーシップある社員つくり)
「防犯指導」(防犯見積、対処行動)


【感染防護アドバイザリー】

感染防護専門家が日々の感染防止対策のサポート

プランS・プランM・プランLにより内容変動

アドバイザリー項目
○ 感染防護教育(初回のみ座学)
○ 施設内における感染リスク洗出し
○ 業務中における感染リスク指導
○ チェックリスト作成
○ 指導内容報告書提示
○ ゾーニング指導
○ 防護服脱着要領指導等


 

【BCPリーダー・BCPマネージャー資格 オンライン講座】

BCPリーダ・マネージャーに関するページ

 


 

 

【新型コロナウイルス感染症感染防護教育】

教育3,500名から見えてきた現状

参加者の声

NBC目線で伝える

新型コロナウイルス感染症に対しNBC(核・生物・化学)専門的識能を感染防護及び除染(消毒)要領等に反映させ感染リスク対策を行います。
ただし消毒要領、ゾーニングの基本、防護服の正しい着衣・脱衣要領、感染症に対する組織運営要領、間違った消毒要領、感染拡大状況模擬体験等をお伝え

新型コロナウイルス感染拡大防止教育(セミナー版、出張版)
開催(依頼)場所:東京都、千葉県、埼玉県、広島県、岡山県、愛媛県、高知県、香川県、徳島県

自治体、大学、福祉施設、社会福祉協議会、保育所、高等学校野球連盟、防災士会、自主防災組織、市議会議員連盟等、小中学校PTA連合会、倫理法人会、飲食、宿泊、マスク製造メーカー等々
(2022年3月付 約100業種・団体 約3,500人)

高等学校野球連盟野球大会における新型コロナウイルス対策組織運営アドバイザー

 


 

【災害講話、防災教育、子供防災】

災害時等におけるリーダシップ発揮のため平時より「災害講話」・「社員教育」・「防災教育」・「野外活動支援」等を行い今までにない新しい災害に強い人材・組織つくりを支援

依頼団体:保育園、小学校、中学校、高等学校、地区こども会、各種団体等
※ 災害講話 https://actcoinforyouth.com/354/
※ 災害講話「東日本大震災から10年 もう一度 災害について見直そう」
〜 子どもの命 あなたはどう守りますか〜
オンライン講話

 


お問合せはこちら

お問合せページ